平成27年度 埼玉協同病院 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞のICD10別患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 400 100 219 438 561 742 1393 2132 1310 268
2015年度の退院患者数は7563人です。診療科別の内訳人数(構成比%)は内科4024人(53.2%)、外科1073人(14.2%)、整形外科891人(11.8%)、産婦人科532人(7.0%)、小児科411人(5.4%)、泌尿器科387人(5.1%)、眼科230人(3.0%)、皮膚科15人(0.2%)です。年齢別では70歳代をピークとした山形の分布を示し、70歳以上で全体の49%を占めています。最も少ないのは10歳代で、0歳代にも小さいピークがあります。これは小児科の患者層が新生児病児も含め0~3歳の低年齢児で75%を占めているためです。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x099x0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎 15歳以上 手術なし 処置2:なし 263 13.24 14.34 3.04% 72.21
050050xx99100x 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 処置1:心臓カテーテル法による諸検査 処置2:なし 副傷病なし 135 3.57 3.07 6.67% 68.10
100070xxxxxxxx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く) 124 13.90 15.35 1.61% 64.51
内科の患者数は4024人(53.2%)です。内科は3病棟(156床)を運用し、それぞれ消化器・呼吸器・循環器・糖尿病を中心とした診療と研修病棟として位置づけた総合診療を行っています。内科症例のDPC14桁分類の数は478分類あるなかで、患者数上位の診断群3つは表のとおりです。
1位の「肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎15歳以上手術なし処置2:なし」は内科症例の6.5%を占めます。年齢は16歳~103歳、65歳以上が77%と高齢者の肺炎が多く、転院8件のうち7件は、ADL(日常生活動作)低下等により療養継続目的での転院です。
2位は「狭心症、慢性虚血性心疾患手術なし処置1:心臓カテーテル法による諸検査処置2:なし副傷病なし」ですが、3日間のクリティカルパスにより115件(85%)が3日で退院となっています。転院9件の理由は、検査によって早急に手術などの治療が必要と判断され、手術可能な病院への転院となったものです。
3位は「2型糖尿病(糖尿病ケトアシドーシスを除く)」です。そのうち6割が学習入院で14~16日間です。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040080x1xxx0xx 肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎 15歳未満 処置2:なし 102 4.76 5.72 0% 2.47
140010x199x00x 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 2500g以上 手術なし 処置2:なし 副傷病なし 48 7.31 6.17 0% 0
040100xxxxx00x 喘息 処置2:なし 副傷病なし 35 4.69 6.31 0% 4.09
小児科の患者数は411人(5.4%)です。産婦人科を有しており、新生児病児の診療や低年齢児の感染性疾患やアレルギー性疾患を中心に診療しています。
「肺炎、急性気管支炎、急性細気管支炎15歳未満処置2:なし」は小児科全体の4分の1を占めており、そのうち0歳(38人)と1歳(23人)で6割を占めています。次に多いのが「妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害 2500g以上手術なし 処置2:なし副傷病なし」ですが、新生児黄疸や分娩時の呼吸器障害等です。「喘息処置2:なし副傷病なし」は0歳~12歳と幅広い年齢層ですが、0~3歳で6割を占めています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060335xx0200xx 胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 処置1:なし 処置2:なし 68 8.25 7.84 0% 62.85
060035xx0100xx 結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 処置1:なし 処置2:なし 44 19.39 17.41 2.27% 71.70
060150xx03xx0x 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 副傷病なし 36 4.50 5.56 0% 33.56
外科の患者数は1073人(14.2%)ですが、DPC14桁分類の数は、術式により細かく分かれているため213分類あります。消化管・肝・胆・膵の消化器外科疾患が多くを占めています。
患者数1位は「胆嚢水腫、胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等処置1:なし処置2:なし」で外科症例の6.3%を占めています。標準的術式のクリティカルパスを用いており胆石症の9割以上がこの診断群分類となっています。糖尿病や心疾患、呼吸器疾患などの合併症がある場合に在院日数が長めとなっています。第2位は「結腸(虫垂を含む)の悪性腫瘍 結腸切除術全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等処置1:なし処置2:なし)は44人(4.1%)ですが、「0600035(結腸の悪性腫瘍)」135人のうちの33%がこの分類で、在院日数のばらつきが大きく(10~50日)全国平均17.41日に比べると約2日長くなっています。第3位は「虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 副傷病なし」で36人(外科症例の3.4%)です。ほとんどが腹腔鏡手術で、3分の2にあたる24症例が4日または5日での退院であり、平均在院日数は全国平均より1日短い4.5日となっています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120140xxxxxxxx 流産 78 1.47 2.34 0% 34.03
120180xx01xxxx 胎児及び胎児付属物の異常 帝王切開術等 66 11.29 9.94 0% 33.17
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 41 10.98 10.18 0% 45.49
産婦人科の患者数は532人(7.03%)です。患者数第1位の診断群分類は「流産」(78人)ですが、これは集計対象に含まれない正常分娩(541人)も含めて、当院を受診した妊娠関連症例の約1割にあたります。第2位は「胎児及び胎児付属物の異常帝王切開術等」ですが、そのうち既往帝王切開(前回が帝王切開による分娩)が最も多く半数を占め(35人)、その他に骨盤位、児頭骨盤不均衡、子宮内胎児発育遅延などによるものが含まれています。約9割58人が10日以内の退院ですが、切迫早産や子宮内胎児発育遅延などで入院後出産となる場合に在院日数が長くなっています。第3位の「子宮の良性腫瘍子宮全摘術等」は子宮筋腫の手術症例で、子宮全摘術が32人、子宮筋腫核出術は9人です。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
11012xxx040x0x 上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 処置1:なし 副傷病なし 109 2.29 2.89 0% 56.49
110070xx0200xx 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 処置1:なし 処置2:なし腫瘍 膀胱 31 8.32 7.59 0% 73.29
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 経尿道的前立腺手術 12 10.75 10.25 0% 70.50
泌尿器科の患者数は387人(5.1%)です。
第1位は「上部尿路疾患体外衝撃波腎・尿管結石砕石術(一連につき)処置1:なし副傷病なし」は109人で、泌尿器科患者数の28%にあたります。2日間のクリティカルパスを用い、在院日数2日が102人(94%)です。
第2位は「膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術処置1:なし処置2:なし腫瘍膀胱」で泌尿器科患者数の8%、第3位は「前立腺肥大症等経尿道的前立腺手術」12人(3%)で、これら3つのDPC14桁分類で4割を占めています。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
07040xxx01xx0x 股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む) 人工関節再置換術等 副傷病なし 274 23.74 24.95 0.36% 64.95
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む) 人工関節再置換術等 120 32.54 27.21 2.50% 72.90
160800xx01xxxx 股関節大腿近位骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 60 33.72 28.70 6.67% 82.92
整形外科の患者数は891人(11.8%)です。
患者数第1位は「股関節骨頭壊死、股関節症(変形性を含む)人工関節再置換術等副傷病なし」で274人、整形外科症例の31%を占めています。そのうち両側手術が49例(18%)ありますが、平均在院日数は全国平均より1日短い23.7日です。第2位の「膝関節症(変形性を含む)人工関節再置換術等」は120人(13.5%)ですが、そのうちの34例(28%)が両側手術例です。股関節と比べると平均年齢が72.9歳と高く、術後のリハビリテーションの進み具合により在院日数がばらつき、平均で32.5日、全国平均より5日ほど長くなっています。
第3位は「股関節大腿近位骨折人工骨頭挿入術肩、股等」です。75歳以上の後期高齢者が49人で8割を占め、他病院入院中や介護施設等に入所中の方の入院が29人、約5割を占めています。転院例のほとんどがリハビリ継続のためです。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 42 8 5 39 24 19 7
大腸癌 28 29 48 49 28 30 7
乳癌 26 41 0 5 6 8 7
肺癌 12 4 6 47 9 7 7
肝癌 4 16 2 1 7 28 7
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大がんの中でも大腸がんが最も多く212人、次いで胃がんが137人、乳がん86人、肺がん85人、肝がんが57人です。
胃がん患者のうち早期がん(StageⅠ)は3割ですが2割にあたる22人は内視鏡的治療が行われています。大腸がんでは77人が開腹・腹腔鏡下による結腸切除手術を行っています。StageⅢ48人、Ⅳ49人と多くなっていますが、再発がんとともに化学療法のため繰り返し入院となる例が多いためです。乳がんはstageⅠ、Ⅱの67人中41人が手術をおこなっています。肺がんはStageⅣが55%と多くなっていますが、化学療法のための繰り返し入院によるものです。肝がんは再発がんの治療が最も多いですが、28人中23人が肝動脈塞栓術をおこなっています。
粘膜内に限局している上皮内がんも含めると、がんでの入院は1144人、5大がんは653人(57%)でした。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
重症度 0 54 7.64 52.25
重症度 1 78 12.15 72.89
重症度 2 59 16.13 79.11
重症度 3 30 18.70 82.63
重症度 4 - - -
重症度 5 - - -
不明 - - -
成人市中肺炎は229人でした。重症度0のうち45人は入院時に気管支喘息、気管支拡張症、糖尿病などの疾患を併せ持っていました。年齢は重症度判断の要素の1つです。重症度が0から3へと上がるにつれて平均年齢も高くなっており、平均在院日数も長くなっています。重症度4、5は10人未満でした。
脳梗塞のICD10別患者数等ファイルをダウンロード
ICD10 傷病名 発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
G45$ 一過性脳虚血発作及び関連症候群 3日以内 11 6.27 79.36 0%
その他 - - - -
G46$ 脳血管疾患における脳の血管(性)症候群 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I63$ 脳梗塞 3日以内 133 32.06 73.84 6.56%
その他 4 25.50 77.75 0%
I65$ 脳実質外動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I66$ 脳動脈の閉塞及び狭窄,脳梗塞に至らなかったもの 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I675 もやもや病<ウイリス動脈輪閉塞症> 3日以内 - - - -
その他 - - - -
I679 脳血管疾患,詳細不明 3日以内 - - - -
その他 - - - -
脳梗塞患者の総数は148人、一過性脳虚血発作の11人(7%)以外は脳血栓や脳塞栓の症例(I63脳梗塞)でした。97%が発症後3日以内の入院でした。転院例は全例、自宅での療養継続が困難で慢性期療養病院への転院となったものです。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位3位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 119 1.87 2.85 0% 66.28
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 105 2.63 4.74 0% 61.89
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 37 0.39 3.50 0% 34.45
外科の手術患者数1位は鼠径ヘルニアの手術です。術前日数は0日と1日を合わせると95人で約8割を占めています。術前0日というのは入院当日に緊急手術をするケースです。5日以上が18人(15%)ありましたが、これは糖尿病や心臓疾患のある場合に手術後の経過が順調に備えて病状のコントロールや手術に耐えられる状態かどうかを検査するのに日数を要したためです。
第2位は腹腔鏡下胆嚢摘出術です。こちらは入院当日に手術をするケースはなく、ヘルニア手術比べると平均で約1日長くなっています。同様に、5日以上だった13人は、糖尿病や心臓疾患の病状コントロールを、呼吸器疾患があるケースでは術後肺炎を予防するための呼吸器リハビリテーション(訓練)を行っています。
第3位は腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わない)です。虫垂周囲膿瘍を伴うものも含めた全虫垂切除術を施行した55人中53人が腹腔鏡手術です。うち3分の2にあたる24人が緊急手術(術前日数0日)でした。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0821 人工関節置換術 肩、股、膝 436 2.25 28.10 0.92% 68.11
K0461 骨折観血的手術 肩甲骨、上腕、大腿 61 4.56 26.46 4.92% 75.67
K0462 骨折観血的手術 前腕、下腿、手舟状骨 59 1.58 4.75 0% 55.71
整形外科の手術患者数第1位は、人工関節置換術(股、膝)で整形外科患者の49%を占めています。術前日数は346件約8割が0日または1日です。股、膝ともに、同日に両側の手術を選択された患者は83人(股関節49人、膝関節34件)で24%にのぼります。外科手術と同様、糖尿病や心臓疾患がある場合、抗凝固薬(血液を固まりにくくする薬)服用中の患者では、一時的な注射薬への置き換えのため長くなっています。転院例はリハビリテーションの継続が必要なケースと医療処置の継続が必要なケースでした。
第2位は大腿、上腕、肩の比較的大きい骨の骨折手術です。中でも高齢者の大腿骨頸部の骨折が多く、平均年齢が75歳を超えています。術前日数が4.56日と他の手術と比べて長いのは、内科疾患のコントロールだけでなく、他疾患治療中に骨折した例も影響しているためです。
第3位も骨折手術ですが、前腕、下腿、手舟状骨など比較的小さい骨の手術です。8割にあたる49人が入院日と翌日の手術(術前0、1日)で、術後も平均で5日以内です。
内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K7211 内視鏡的結腸ポリープ切除術(長径2センチメートル未満) 372 0.25 1.10 0.27% 67.07
K708-3 内視鏡的膵管ステント留置術 88 4.31 6.34 1.14% 61.42
K699-2 体外衝撃波膵石破砕術(一連につき) 58 0.79 15.02 0% 54.76
内科の手術患者数第1位は内視鏡的結腸ポリープ切除術です。診断群分類1位の肺炎よりも多い372人で、内科疾患の1割を占めています。外科的切除手術に比べ体への負担が小さく9割以上が入院日に手術、翌日退院のクリティカルパスに従って治療が行われています。
第2位は内視鏡的膵管ステント留置術です。慢性膵炎62人(70%)の他、胆管炎、胆のう炎、膵石、膵のう胞などによる膵炎、膵液漏出等に対して、膵管に金属の管をいれて膵液の通りをよくして膵炎を軽減する治療です。緊急で行うことも多く、術前日数は0日14人、1日37人を合わせると51人58%です。第3位の体外衝撃波膵石破砕術のあとに膵管ステントを留置する場合には術前日数が長くなります。
第3位は体外衝撃波膵石破砕術です。1回目の破砕は入院当日(術前0日が45人78%)でも、数日ごとに通常複数回実施するため、術後日数の平均は15日となっています。年齢は30歳代~70歳代まで幅広い年代にわたっています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9091 流産手術(妊娠11週までの場合) 68 0.32 0.06 0% 34.01
K8982 帝王切開術(選択帝王切開) 65 3.77 8.02 0% 33.69
K877 子宮全摘術 54 1.39 10.13 0% 48.02
第1位は、妊娠初期(妊娠11週まで)の流産手術です。第2位は選択帝王切開ですが、手術日を予定して入院するため、術前日数1日が最も多く51人78%です。切迫早産、骨盤位、切迫子宮破裂等で入院し保存的治療を行う場合には術前日数が長くなります。術前5日以上は11人(17%)ありました。第3位の子宮全摘術は、子宮筋腫31人の他、子宮腺筋症、子宮内膜異型増殖症などです。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 228 0 1.52 0% 75.89
K278 硝子体注入・吸引術 - - - - -
水晶体再建術 眼科で一番多い手術。術前日数は全て0日 術後日数は2日127件 1日95件 0日7件。1~2日で97%。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 117 0.24 1.07 0% 57.79
K8036ロ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(その他のもの) 26 1.46 6.35 0% 73.81
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用のもの) - - - - -
泌尿器科の患者数第1位の手術は体外衝撃波腎・尿管結石破砕術です。9割以上が入院当日に破砕術を行い翌日退院のクリティカルパスにより治療が行われています。患者年齢は10歳代~80歳代まで幅広く、40歳代から70歳代の各年代とも20数人でと同程度です。
患者数第2位は膀胱悪性腫瘍手術です。尿道からの操作で膀胱内から腫瘍を切除します。年齢は50歳代から90歳代にわたっています。術前日数はほぼ1日であるのに比べ、術後日数は高齢であることや併存疾患の状態等により1日~10日までばらつきが大きいです。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 19 0.25%
異なる 15 0.19%
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 75 0.99%
異なる - -
最も医療資源を多く要した傷病名が敗血症だった34人(全退院患者の0.45%)のうち、入院時の診断(入院契機病名)が敗血症だったものは19人、入院中に敗血症に移行または発症し医療資源を多く投入した患者は15人でした。その入院契機病名の内訳は尿路感染症が最も多く、ついで消化管穿孔、気管支肺炎、誤嚥性肺炎、肺化膿症、肝膿瘍、蜂窩織炎など感染性の疾患から移行しています。
最も医療資源を多く要した傷病名が手術・処置後の合併症であったものは75人(全退院患者の1%)で、これらはすべてその治療のために入院となった症例でした。内訳は、維持透析のために増設したシャント(動脈と静脈をつなぎ合わせたもの)の閉塞等のトラブル、消化管手術の際に縫い合わせた部位(吻合部)の狭窄による通過障害等、人工関節(十数年前の手術例を含む)の関節のゆるみや脱臼、その他でした。
DIC(播種性血管内凝固症候群)と真菌感染症は10人未満でした。
更新履歴
2016/09/28
新規作成