個人情報保護方針
外国人患者対応に関する意識調査
※
は入力必須項目です。
部門
※
職種
※
1.
※
外国人患者の対応の際に、言語は何を用いていますか?
(複数回答可)
日本語
英語
日本語と英語
患者の母国語
通訳者を介して会話
機械通訳
その他
2.
※
外国人等の対応に推奨される「やさしい日本語」について聞いたことがありますか?
実際に活用している
聞いたことがあるがよくわからない
ない
3.
※
外国人患者の対応に不安を感じることがありますか?
よくある
時々ある
どちらともいえない
あまりない
全くない
4.
「3」であると答えた方、不安の要因はなんでしょうか?下記から選択ください。
(複数回答可)
言葉が通じない
診察に時間がかかる
患者の受診態度
文化の違い
保険・経済的な問題への対応が分からない
その他
5.
※
医療者・スタッフの説明内容が外国人患者に正確に伝わっていないと感じたことがありますか?
よくある
時々ある
どちらともいえない
あまりない
まったくない
6.
※
診療、対応場面で外国人患者とコミュニケーションがうまくいかない要因としては、何があると思いますか?
(複数回答可)
患者が日本語を話せない
患者の受診態度
通訳者の不在
翻訳機(ポケトーク)の不足
翻訳資料(疾患資料、制度案内)の不足
その他
7.
※
患者の付きそいの通訳者(家族、友人含む)の態度に不安を感じたことがありますか?
よくある
時々ある
どちらともいえない
あまりない
全くない
8.
「7」であると答えた方、具体的なエピソードがありましたら記載してください。
9.
※
医療知識の講習を受けた医療通訳者は必要だと感じますか?
必要
どちらかと言えば必要
どちらともいえない
どちらかと言えば不要
不要
10.
「9」で必要と答えた方、医療通訳者が必要な理由として、当てはまるものを選択して苦ください。
(複数回答可)
療養の指示を正確に伝えるため
事故防止のため
患者の権利保障(知る権利、自己決定権)
その他
11.
※
医療通訳者は患者の利益になると思いますか?
非常にそう思う
ややそう思う
どちらともいえない
あまりそう思わない
全く思わない
12.
※
医療通訳者は医療従事者の利益になると思いますか?
非常にそう思う
ややそう思う
どちらともいえない
あまりそう思わない
全くそう思わない
13.
※
医療通訳の費用負担は誰が行うべきだと考えますか?一番適切だと思うものを選択してください。
(複数回答は不可)
患者(家族)
医療機関
行政
ボランティア団体
その他
個人情報の取り扱いについて
※
個人情報保護方針
同意する
Copyright © Saitama cooperative hospital All Rights Reserved.