医の倫理・安全感染対策委員会

医療関連感染とは、病院内のみならず長期医療施設や在宅医療も含んだ医療環境で発生する感染です。これは、患者様のみならず、医療従事者を含め医療施設に出入りする全ての人に発生しうることです。そのため、感染対策は問題に関連する全ての人が協力し、適切な方法を統一して実践することが大きな力となります。
感染対策室は2012年4月に新設されました。患者様や全職員を感染から守ることを目的に、ICT(感染対策チーム)を始めとする様々な医療チームや、問題に関連する部門と連携して院内の感染管理に努めています

感染対策委員会

感染対策委員会は、院内における病原体の感染を防止し患者様および職員の安全を守るために、病院長直属の諮問機関として設置されています。感染対策チーム(ICT:インフェクションコントロールチーム)を下部の組織と位置づけ一定の権限を与えて強力に支援し、病院の感染管理のために方針作成と最終の決定機関として機能します。委員は病院長、診療部門・看護部門・事務部門などの管理者、ICD(インフェクションコントロールドクター)・感染管理担当看護師・薬剤師・臨床検査技師・臨床工学士・事務などで構成され、会議は月1回定例で開催されています。

ICTは実働性の高い専門チームとして、全ての感染プログラム活動を推進するために迅速かつ的確な情報伝達と判断力を特徴として役割を担います。委員はICD・看護師・薬剤師・臨床検査技師などで構成されています。会議は週1回定例で開催されるほか、必要に応じて随時開催されます。院内ラウンドや感染管理におけるコンサルテーションおよび解決に向けての支援、サーベイランス、感染防止教育、感染防止マニュアルの作成・改訂、流行性ウイルス疾患・結核患者(疑い)発生時の接触者調査、アウトブレイク(疑い)時の調査、各種データ管理などをおこないます。

2012年度にはICTと現場のつなぎ役を担い現場の感染対策活動の中心的な働きをする、部署ICS(インフェクションコントロールスタッフ)が活動を開始しました。

また、同じく2012年度より「感染防止対策加算1」を取得し、川口・戸田地域を中心に「加算1」を取得した病院とは相互ラウンドを実施し、「加算2」を取得した病医院とは合同カンファレンスを開催するなど、地域の連携を深める活動もおこなっています。

感染制御チーム(かんせんせいぎょチーム、Infection Control Team、ICT)とは、病院など医療施設において感染管理を担当する専門職によるグループを指す。

感染対策室の活動内容

ICTなど様々な医療チームとの連携

医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師等によるICT(感染対策チーム)を組織し、チームとして組織的に感染管理に努めています。

  • 医療関連感染の予防策として、また、やむを得ず感染が発生してしまった時に職員が適切な対応ができるために、感染に関連するシステムやマニュアルの作成と修正を行っています。
  • 院内で統一した感染防止対策が実践できる様、標準予防策と感染経路別予防策の教育と啓発を行っています。
  • 内感染サーベイランスの実践(院内感染状況の監視)
    感染に関するデータの収集・管理・分析したデータ情報を現場へ発信し、現場の状況に沿った改善策を提案します。

感染管理認定看護師の設置

感染対策室には、感染管理の教育を受けた感染管理認定看護師を専従で配置しています。病院内で問題となる感染の予防と感染拡大防止対策の立案と支援を行っています。

感染防止対策のための病院環境の整備

院内で徹底した感染防止対策を実施できる様、感染防止対策のための物品の導入と整備を行っています。

感染管理に関連する教育・研修・研究の実施

ICTと連携した感染管理教育活動の他、看護部門や技術部門などの業務の特殊性やニーズに合わせた感染対策の学習会を実施しています。

メニュー