診療科・専門外来・院内部門 皮膚科
協同病院皮膚科には常勤医2名、非常勤医7名が勤務しており、皮膚科としては県南最大規模の病院のひとつです。この9名で平日午前中と金曜日午後の一般診療を担当し、平日午後には手術や予約診療を行っています。
当科では、通常の皮膚疾患をしっかり診断し治療することを基本方針として診療をしています。
診療疾患は多岐にわたるため、各種血液検査や病理検査に加えて、皮膚エコーやMRI、CTなどの画像診断を有効に使い、まず確定診断を正確にすることを目標としています。治療は通常の内服療法、外用療法の他、手術療法、生物製剤(デュピクセント®、スキリージ®)や紫外線治療なども施行し効果を上げています。
また、外来にはQ スイッチアレキサンドライトレーザーがあり、健康保険診療としては太田母斑や異所性蒙古斑に、自費診療としては老人性色素斑に著効しています。
基本的に健康保険診療で治療していますが、いくつかの自費診療を取り入れており、患者QOL向上に有益と考えています。
当院では乾癬・尋常性乾癬の治療を行っております。重症度や患者様のライフスタイルにより、外用薬療法、光線療法、内服療法の各療法を単独もしくは組み合わせて治療をおこなっております。場合によっては、生物学的製剤リサンキズマブ(スキリージ®)を用いて、治療を行う場合もございます。主治医にご相談のうえ、治療をしていくことをおすすめします。
当院の皮膚科では生物学的製剤デュピルマブ(デュピクセント®)によるアトピー性皮膚炎治療を行っております。
新しい治療薬、デュピクセント®とは
デュピクセント®は「IL-4」と「IL-13」という物質(サイトカイン※)の働きを直接抑えることで皮膚の2型炎症反応(Th2細胞による炎症)を抑制する新しいタイプの注射剤です。治療希望の方は木曜日を除く平日午前中に外来を受診して下さい。また注射開始は診察の3日以後になります。
※体内の細胞同士の情報伝達を行うタンパク質。
紹介状持参の方と、美容に関しては、午後診療はお断りさせて頂いています。午前診療8:10~11:20の受診をご案内しております。ご了承ください。
伊藤 理恵 [ 部長 ]
認定資格 | 日本皮膚科学会認定専門医 日本皮膚科学会認定指導医 |
||||
---|---|---|---|---|---|
経 歴 |
|
飯島 孝四郎 [ 常勤 ]
経 歴 |
|
---|
田中 純江 [ 非常勤 ]
認定資格 | 日本皮膚科学会認定専門医 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
経 歴 |
|
六波羅 詩穂 [ 非常勤 ]
認定資格 | 日本皮膚科学会認定専門医 |
---|
上田 周 [ 非常勤 ]
認定資格 | 日本皮膚科学会認定専門医 |
---|
関 詠姿 [ 非常勤 ]
認定資格 | 日本皮膚科学会認定専門医 |
---|
笹平 摂子 [ 非常勤 ]
認定資格 | 日本皮膚科学会認定専門医 |
---|
平日午前中は2~4人体制で、金曜日午後は1診体制で一般外来を行っています。平日午後は予約制で診療、手術、処置、美容関係の自費診療などを行っています。
2018 年の皮膚科延べ外来受診数は18,119 名であり、1日平均外来受診人数は65 名でした。受診内容は湿疹アトピー性皮膚炎群、皮膚細菌感染症、真菌感染症、ウイルス性皮膚疾患、尋常性座そう、自己免疫性皮膚疾患、熱傷、各種爪疾患、良性悪性皮膚腫瘍など多岐にわたっています。
毎週月曜日、水曜日、金曜日の午後に行っています。手術件数は年間約250 件で、局所麻酔下での手術が主体です。9割以上が日帰り外来手術ですが、入院手術も受けています。おもな内容は表皮嚢腫、脂肪腫、母斑などの良性腫瘍切除術が多く、陥入爪根治術、皮膚悪性腫瘍切除術などが続きます。
大部分は一般診療中に施行していますが、イオン導入とケミカルピーリングは木曜日午後のみ予約にて施行しています。
(1)アンチエイジングを目的としたレーザー治療
(年間約270 件)やイオン導入、ケミカルピーリング(年間約170 件)、美白剤の処方など。
(2)男性型脱毛症への内服治療
*(3)円形脱毛症などに対する局所免疫療法(SADBE治療・光線療法)
*(4)陥入爪への超弾性ワイヤーによる矯正治療
(5)ピアスホール作成などを施行しています。
*(3)(4) は自費診療となります。
水曜日の外来診療後に臨床カンファレンスを行っています。当院は皮膚科専門医の一般研修施設です。希望があれば初期研修医及び後期研修医の皮膚科研修も受け入れています。
「内科診療に役立つ皮膚科の知識」埼玉医療連携の会、「皮膚病診療基本のキ」首都圏病診連携を考える会
※ 詳しくは下記各項目をご覧ください。
外来に併設された手術室で、主に局所麻酔下で行う小手術を中心に行っています。適応としては各種小腫瘍(しこり、できもの等)、ホクロ、疣贅です。手術時間は一般的に30分から1時間前後で、抜糸は5~14日位で行っています。陥入爪の手術もやっています。
手術は平日午後、予約制となります。手術をご希望の方は、まず午前外来を受診し、医師にご相談ください。
尋常性乾癬や掌蹠膿疱症、白斑症に対する治療の一環として紫外線A(UVA)や紫外線B(UVB)の照射療法を行っています。紫外線感受性のある飲み薬や軟膏をつけて紫外線にあたるPUVA療法や、中波長紫外線のエキシマ光線療法などをします。
伝染性軟属腫はビールスにより感染する病気でおもに乳幼児期に多く見られます。それ自身は悪い病気ではないのですが、他人に感染する等の社会的理由から摘除が勧められます。しかしピンセットによる摘除は確実で簡便な治療法ですが、疼痛を伴いお子さんにはつらい治療です。そこで当科では摘除前に麻酔の軟膏をつけ、痛みをおさえて水イボの摘除を行っています。
麻酔軟膏は1~2時間塗っていないと効果がでません。また、麻酔軟膏は自費診療となります。午前10時までに皮膚科を受診いただき、皮膚科窓口で事務職員に「麻酔軟膏をつけての水イボ治療希望」とお伝えください。
皮膚科では茶色や青色のしみやあざにレーザー治療を行っています。Q-スイッチアレキサンドライトレーザーで、具体的には太田母斑、老人性色素斑、単純黒子(平らなほくろ)、雀卵斑(そばかす)などによく効きます。
これらの疾患でのレーザー治療の有効率は8~9割です。しみなどは1~3カ月間隔で1~3回治療します。治療後は軟膏を塗り、紫外線をさけていただきます。経過によっては美白剤を併用することもあります。
費用は太田母斑などは健康保険で治療できますが、他の疾患は大部分自費診療となります。初回説明料が3,000円(税込)、テスト照射が7,000円位。直径1cmの病変で10,000円位です。
このレーザーは血管腫のような赤あざには効きませんし、茶色のあざでもレーザー治療があまり有効でないものもあります。ご希望の方は午前の皮膚科外来を受診なさってください。
レーザー治療前
レーザー治療後
ニキビには大変有効な治療法
ニキビは毛穴に角質がつまり、そこに皮脂がたまった状態です。内服薬・外用薬と併用してピーリングを繰り返すとニキビが出来にくくなり効果的です。
シミ、くすみ、化粧のりの悪さ
ピーリングにより新陳代謝が促進され、皮膚のキメが細かくなり、くすみを解消する効果が期待できます。肌が滑らかになり、お化粧ののりも良くなります。
組合員 | 未組合員 |
税込価格 3,000円 | 税込価格 4,000円 |
組合員 | 未組合員 | |
ピーリングのみ | 6,667円 (税込価格7,334円) |
8,000円 (税込価格8,800円) |
イオン導入のみ | 3,809円 (税込価格4,190円) |
5,000円 (税込価格5,500円) |
ピーリング+イオン導入 | 9,524円 (税込価格10,476円) |
12,000円 (税込価格13,200円) |
パック | 952円 (税込価格1,047円) |
2,000円 (税込価格2,200円) |
※初回説明料については説明を受けた時点で、施行を希望するしないにかかわらず料金を頂いておりますので、予めご了承下さい。
皮膚科からのお願い
当院ではキャンセル料金を頂いてはおりませんが、予約をされている患者様のため、施設・医師の時間等を確保しております。 恐れ入りますが、キャンセルはなさらぬよう、ご協力お願い致します。
超弾性ワイヤーを爪に装着し、丸まった爪を平らにする矯正治療を行っています。ワイヤーによる治療は自費診療となります。 初診10,000円位、再診で3,000円位です。
巻き爪でお困りの方は一度皮膚科を受診し、ご相談ください。
矯正前の爪
超弾性ワイヤーにて矯正後の爪
皮膚科では耳のピアスの穴あけを行っています。ご希望の方は皮膚科受診時にお申し出ください(ボディピアスは行っておりません)。 診療はすべて自費診療となります。高校生以下の方には行っていません、未成年の方は保護者の同意が必要となりますので、ご一緒に来院なさってください。
ピアス | 片耳 | 両耳 | |||
ステンレス | 初回説明料+ピアス手技料 ピアス+ケアジェル |
組合員 | 税抜 | ¥4,527 | ¥5,727 |
税込 | ¥4,980 | ¥6,300 | |||
未組合員 | 税抜 | ¥5,936 | ¥6,636 | ||
税込 | ¥6,530 | ¥7,300 | |||
プラスチック | 組合員 | 税抜 | ¥4,627 | ¥5,427 | |
税込 | ¥5,090 | ¥5,970 | |||
未組合員 | 税抜 | ¥6,036 | ¥6,836 | ||
税込 | ¥6,640 | ¥7,520 | |||
チタン | 組合員 | 税抜 | ¥4,677 | ¥5,527 | |
税込 | ¥5,145 | ¥6,080 | |||
未組合員 | 税抜 | ¥6,086 | ¥6,936 | ||
税込 | ¥6,695 | ¥7,630 | |||
チタンロング | 組合員 | 税抜 | ¥4,827 | ¥5,827 | |
税込 | ¥5,310 | ¥6,410 | |||
未組合員 | 税抜 | ¥6,236 | ¥7,236 | ||
税込 | ¥6,860 | ¥7,960 |
Copyright © Saitama cooperative hospital All Rights Reserved.