埼玉協同病院

MENU

埼玉協同病院

代表番号

0570-00-4771

予約お問い合わせ

0570-047-489

診療受付/
8:10 ~ 11:20
休診日/
第2土曜・日・祝・年末年始12/30-1/3
外来のご案内
入院のご案内
診療科・専門外来
病院概要
医療関係者の方へ
採用情報

診療科・専門外来・院内部門 禁煙外来

禁煙外来

2006年4月より禁煙治療が保健適用されることになりました。これは禁煙を単に習慣や嗜好と考えるのではなく、ニコチン依存症という病院としてとらえ、必要な治療を行うという考え方です。治療は一定の条件を満たした喫煙者なら、どなたでも受けることができます。

受付時間

診療体制表

*毎週火曜日・木曜日の午後、完全予約制でおこなっています。
*電話または外来窓口にて予約をお取りしています。

1.治療期間(12週間中5回の診察)・治療内容

治療期間 治療内容
治療前の問診 禁煙治療のための条件の確認
第1回目の診察
:初診
1)診察
2)呼気一酸化炭素濃度の測定
3)禁煙実行、継続に向けてのアドバイス
4)ニコチン製剤の処方
第2回目の診察
:2週間後
第3回目の診察
:4週間後
第4回目の診察
:8週間後
第5回目の診察
:12週間後

2.費用の目安(3割負担)

※お薬代が別途必要です(2000円~)。

第1回目の診察
:初診
診察料:860円、
ニコチン依存管理料690円、
処方箋料200円
第2回目の診察
:2週間後
診察料:220円、
ニコチン依存管理料550円、
処方箋料200円
第3回目の診察
:4週間後
診察料:220円、
ニコチン依存管理料550円、
処方箋料200円
第4回目の診察
:8週間後
診察料:220円、
ニコチン依存管理料550円、
処方箋料200円
第5回目の診察
:12週間後
診察料:220円、
ニコチン依存管理料540円

3.禁煙の薬について

当院ではニコチンパッチを使用しています。一定期間を置きながら貼り薬のサイズを大きいものから小さいものへ切り替えていきます。すべて院外処方となります。

医師の紹介

小池 昭夫 [ 健康増進センター長 ]

認定資格 日本内科学会認定内科医
日本人間ドッグ学会認定医
人間ドッグ健診情報管理指導士
人間ドッグ健診専門医・指導医
日本医師会認定健康スポーツ医
厚生労働省死体解剖保存法に基づく解剖医資格
難病指定医(内科)
身体障害者福祉法指定医師(肢体不自由)
日本医師会認定産業医
労働衛生コンサルタント
産業医科大学メンタルヘルスエキスパート産業医
AIR Pneumo(アジアじん肺読影医)
臨床研修指導医
経 歴 1991年 信州大学 医学部卒
1997年 埼玉協同病院 勤務

市川 篤 [ 内科技術部長 ]

認定資格 日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医
日本内科学会認定内科医
日本プライマリ・ケア連合学会プライマリ・ケア認定医・指導医
日本医師会認定産業医
身体障害者福祉法指定医師(呼吸器機能障害)
経 歴 1976年 奈良県立医科大学 医学部卒
2016年 埼玉協同病院 勤務