診療科・専門外来・院内部門 禁煙外来
2006年4月より禁煙治療が保険適用されることになりました。これは禁煙を単なる習慣や嗜好と考えるのではなく、ニコチン依存症という病気としてとらえ、必要な治療を行うという考え方です。治療は一定の条件を満たした喫煙者なら、どなたでも受けることができます。毎週火曜・木曜日に完全予約制で行っております。 電話または外来窓口にて予約をお取りしています。
受診時期 | 治療内容 |
治療前の問診・診療 | 禁煙治療のための条件の確認 |
初回治療 | 1)診察 2)呼気一酸化炭素濃度の測定 3)禁煙実行、継続に向けてのアドバイス 4)ニコチン製剤の処方 |
再診1( 2週間後) | |
再診2( 4週間後) | |
再診3( 8週間後) | |
再診4(12週間後) |
初回治療 | 診察料:820円 ニコチン依存症管理料690円+薬剤料金:約2000円(2週間処方) |
再診1 (2週間後) |
診察料:220円 ニコチン依存症管理料550円+薬剤料金:約2000円(2週間処方) |
再診2 (4週間後) |
診察料:220円 ニコチン依存症管理料550円+薬剤料金:約1000~4000円(4週間処方) |
再診3 (8週間後) |
診察料:220円 ニコチン依存症管理料550円+薬剤料金:約1000~4000円(4週間処方) |
再診4 (12週間後) |
診察料:220円 ニコチン依存症管理料540円 |
当院では禁煙のためである薬としてニコチンパッチを使用し治療を行っていきます。一定期間を置きながら貼り薬のサイズを大きいものから小さいものへ切り替えて禁煙を行っていきます。
小池 昭夫 [ 健康増進センター長 ]
認定資格 | 日本人間ドック学会・指導医 |
---|---|
経 歴 | 信州大学卒 |
市川 篤 [ 内科技術部長 ]
認定資格 | 日本呼吸器学会呼吸器専門医・指導医 |
---|---|
経 歴 | 1976年 奈良県立医科大学卒 2016年 埼玉協同病院勤務 |
Copyright © Saitama cooperative hospital All Rights Reserved.