2025年
No. | 発行日 | コンテンツ |
---|---|---|
671 | 2025.6.27 | DOAC服用中の腎機能変化に注意 |
付表 | 腎機能別DOAC投与量一覧 | |
670 | 2025.5.20 | 高濃度カリウム製剤(適応外)の投与について |
669 | 2025.4.30 | 改訂のお知らせ① ・術前休薬の必要な薬剤(2025.1) ・消化器内視鏡検査時の抗血栓薬の休薬目安(2024.11) 改訂のお知らせ② ・腎機能別抗菌薬投与量(2025.3) |
付表 | 術前休薬の必要な薬剤 | |
付表 | 抗菌薬腎機能別投与法一覧(成人) | |
668 | 2025.4.3 | 医師のみが投与可能な薬剤(看護師による静脈注射を制限している薬剤) |
付表 | 【看護部向け簡易版】使用時に注意すべき注射薬・看護師による静脈注射の実施制限の有無 | |
667 | 2025.3.6 | 鉄剤とフェリチン測定~鉄過剰に注意~ |
666 | 2025.1.29 | 水痘(みずぼうそう)と帯状疱疹について~帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります~ ステロイド注射薬 採用一覧を更新しました |
付表 | 当院で取り扱うステロイド薬注射剤 |
2024年
No. | 発行日 | コンテンツ |
---|---|---|
665 | 2024.12.25 | SGLT2 阻害薬~投与 開始時の腎機能に注意しましょう~ |
664 | 2024.11.19 | 新たな成人用RSウイルス(RSV)ワクチンの紹介 新たな小児用RSウイルス(RSV)予防薬の紹介 錠剤を粉砕する場合は事前に薬剤師に相談を~最近の事故事例より~ |
663 | 2024.10.29 | 肺炎球菌ワクチンの接種が変わります~プレベナー20の接種開始~ 当院での肺炎球菌ワクチンの考え方 |
付表 | 当院における肺炎球菌ワクチン接種の考え方 2024年度版 | |
662 | 2024.8.15 | 心不全患者の退院後の外来フォローアップを開始します 腎機能推算式がカルテのお気に入りバーに表示可能となりました ステロイド薬と副作用予防薬の正しい理解のために ~患者向け説明用紙(当院版)の使用を開始します~ |
付表 | ステロイド(のみ薬)について | |
付表 | 心不全フォローアップシート Ver1 | |
付表 | 心不全フォローアップシート[活用例]Ver1 | |
661 | 2024.8.15 | 周術期の糖尿病治療薬管理方法が変わります 夏の脱水に注意その① 夏の脱水に注意その② 当院採用の抗アレルギー薬の特徴 |
付表 | 当院で汎用される抗アレルギーと使用時の注意点 | |
660 | 2024.7.11 | 当院採用の鉄剤の選択順位・特徴 希釈・投与速度に注意する救急薬剤一覧の改定 |
付表 | 希釈・投与速度に注意する救急薬剤 | |
659 | 2024.6.11 | (改)冷所品を常温に戻してから投与までに放置する時間 細菌性髄膜炎ワクチン(メンクアッドフィ筋注 0.5mL) |
658 | 2024.5.16 | 使用時に注意すべき注射薬を改訂しました チラーヂン注射薬の投与方法について |
付表 | 使用時に注意すべき注射薬 | |
657 | 2024.4.26 | 薬剤投与量設定に使用する腎機能推算式 当院における腎機能評価方法(eGFR・Ccr)の使い分け 院外処方箋への検査値表記後の薬-薬連携の紹介 |
656 | 2024.3.27 | 4/1~ 4種混合ワクチン+アクトヒブ から 5種混合ワクチン に変わります 4/1~ 肺炎球菌ワクチンが プレベナー(13価)から15価に変わります 牛乳と塩酸ミノサイクリンの飲み合わせ |
655 | 2024.2.28 | β遮断薬 カルベジロール錠 10mg の供給停止への対応 SGLT2阻害剤 ~シックデイ時の対応~ |
付表 | シックデイについて患者向け指導箋 | |
654 | 2024.1.30 | 改定)当院で使用できる抗インフルエンザウイルス薬の一覧 |
付表 | 付表)当院で使用できる抗インフルエンザウイルス薬 一覧 |
2023年
No. | 発行日 | コンテンツ |
---|---|---|
653 | 2023.12.28 | 抗インフルエンザウイルス薬の予防投与の考え方について 検査値による副作用の早期発見・重篤化回避へ |
付表 | 副作用の重症度分類 | |
652 | 2023.11.30 | セレネース注ワンショットは避けましょう セレネース(注射内服)はパーキンソン病患者へ投与禁忌 アセトアミノフェン含有製剤 添付文書改訂 |
付表 | 抗菌薬腎機能別投与法一覧(成人) | |
651 | 2023.10.31 | 65歳以上の肺炎球菌ワクチン接種について ~新型コロナウイルス感染症~患者負担額の変更 シングリックス®接種対象者の拡大 |
650 | 2023.10.6 | 冷所品を常温に戻してから投与までに放置する時間について ステロイド注射薬の使い分け ビスホスホネート製剤の抜歯前休薬について |
付表 | 当院で取り扱うステロイド薬注射剤 | |
649 | 2023.8.29 | 新型コロナウイルス感染症(COVID19軽症から中等症における治療薬の選択 |
付表 | 重症化リスクを有する軽症~中等症Ⅰの COVID-19患者への治療薬の特徴 | |
付表 | 中等症~重症患者の COVID-19患者への治療薬の特徴 | |
648 | 2023.8.8 | 2023年8月14日ふれあい生協病院がオープンします 院外処方箋に検査値が記載されます 食物由来の成分含有医薬品とアレルギー患者への投与について |
647 | 2023.6.23 | 当院におけるインスリン持参薬から当院薬への切り替えについて 糖尿病注射薬一覧を改訂しました 小児で処方可能な抗アレルギー薬一覧を改訂しました |
付表 | 糖尿病治療注射薬一覧 | |
付表 | 小児に処方可能な抗アレルギー薬 散剤・水剤一覧 | |
646 | 2023.5.24 | せん妄時の薬剤選択について せん妄時指示について 入院中のセレネース注の使用を減らす取り組み エディロール錠0.5μg/0.75μg採用のお知らせ |
645 | 2023.4.21 | 鉄剤の効果的な服用方法について カリウム製剤の切り替えについて |
644 | 2023.3.22 | 抗菌薬治療ガイドライン 血液培養陽性が判明したときの経験的治療 当院で汎用される花粉症治療薬と使用時の注意点 |
付表 | 抗菌薬治療ガイドライン | |
643 | 2023.2.27 | 新型コロナワクチン接種と使用中の薬剤について 新型コロナワクチン接種と投与間隔を空けることが望ましい状況 『使用中の薬剤確認依頼書』『休薬確認依頼書』の運用について |
付表 | 使用中の薬剤情報提供書 | |
付表 | 休薬管理依頼書 | |
642 | 2023.1.31 | 救急プロトコール アドレナリン(ボスミン)筋注の推奨投与量が変更になりました 抗てんかん薬(注射)の投与方法について |
2022年
No. | 発行日 | コンテンツ |
---|---|---|
641 | 2022.12.20 | ペニシリンアレルギーとは~βラクタム系の交差性を考える~ 新型コロナウイルス治療薬ゾコーバ錠125mgに対する当院の考え方について |
640 | 2022.11.17 | コロナワクチンと他のワクチンの接種間隔について オミクロン株BA.4/5対応型2価ワクチン接種について ピコスルファートNa内用液 成人は1回10~15滴 ジクトルテープに新たな適応(『腰痛症』他)が追加しました |
付表 | コロナワクチン別 対象年齢と接種間隔及び接種可能なワクチン 成人のオミクロン株対応ワクチンの接種対応者 |
|
639 | 2022.10.18 | 「リン酸2カリウム注20mEq」採用中止のお知らせ デエビゴ錠2.5mg試用評価について ノボリンR混注時の針の取り間違いに注意!! |
638 | 2022.9.21 | オミクロン株対応2価ワクチンについて 生物学的製剤の規定外温度での保管期限について |
637 | 2022.8.16 | 当院における超速効型インスリンの取り扱いについて 気管内挿管に使用する薬剤について 小児科約束処方を1日2回に変更します(別紙参照) |
付表 | 【小児科約束処方】 | |
636 | 2022.7.20 | 当院で取り扱う片頭痛治療薬について アズレン・キシロカイン咳嗽液の濃度の変更を行いました。 医薬品棚や注射ラベルにある【危】の表記に御注意ください。 |
635 | 2022.6.21 | 病棟必要時指示薬が『デエビゴ錠』に変更になります デエビゴ錠ってどんな薬?マイスリー錠との違いについて 『睡眠薬を使用している方へ』リーフレットを改訂しました フィブラート系薬剤の換算について |
付表 | 睡眠薬を使用している方へ | |
634 | 2022.5.17 | 在宅における新型コロナウイルス治療薬の選択およびチェックリスト オミクロン変異株と効果のある薬剤について ファスティック錠の供給制限とその代替薬提案について |
633 | 2022.4.6 | 当院で使用可能な点眼薬と点鼻薬について ACE阻害薬の換算について |
付表 | 当院で処方可能な点鼻液一覧 | |
付表 | 当院で使用可能な季節性抗アレルギー点眼一覧 | |
付表 | 眼科用薬剤処方可能薬一覧 | |
632 | 2022.3.23 | 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)治療薬について ゼビュディの使用実績 コロナ感染後のワクチン接種について |
631 | 2022.2.22 | SGLT2阻害薬の適正使用のお願い~ケトアシドーシスの報告増加について~ 周術期における抗血栓薬休薬の目安 |
付表 | 周術期における抗血栓薬休薬の目安 | |
630 | 2022.1.18 | 大腸内視鏡検査等の前処置における注意喚起 抗菌薬同士の混注可否について |
2021年
No. | 発行日 | コンテンツ |
---|---|---|
629 | 2021.12.14 | 当院で使用できる抗インフルエンザウイルス薬 一覧 |
付表 | 当院におけるインフルエンザの治療について | |
628 | 2021.11.19 | Clostridioides (Clostridium) difficile感染症治療 当院推奨 皮膚外用薬の1回最大投与量の目安について(当院の場合) |
付表 | Clostridioides (Clostridium) difficile感染症治療 当院推奨 | |
627 | 2021.10.26 | セレネース注が禁忌となる疾患 HPVワクチン接種時に起こりやすい副反応について 医薬品の供給制限について |
626 | 2021.9.27 | ロナプリーブ点滴静注(抗体カクテル療法)について 当院における使用実績 ・医師が投与する薬剤・医師の監督下で投与する薬剤・使用時に注意が必要な注射薬 |
付表 | ・医師が投与する薬剤・医師の監督下で投与する薬剤・使用時に注意が必要な注射薬 | |
625 | 2021.8.24 | ワーファリンと抗菌薬等の相互作用について 帯状疱疹ワクチンの選択について 抗菌薬治療ガイドラインシリーズ<感染性心内膜炎(成人)> |
付表 | 抗菌薬治療ガイドライン<感染性心内膜炎(成人)> | |
624 | 2021.7.20 | コロナワクチン副反応発現状況まとめ レムデシビル(ベクルリー点滴静注)の試用評価 |
623 | 2021.6.22 | カルシウム拮抗薬一覧と採用薬切り替え例 L型・N型・T型に作用するカルシウム拮抗薬についてCa拮抗薬とグレープフルーツジュースとの相互作用妊婦さんへのNSAIDSの使用について~テープ剤なども使用を避けましょう~ |
622 | 2021.5.25 | アミオダロン塩酸塩静注(150mg/3ml) 投与の手引き |
付表 | 希釈・投与速度に注意する救急薬剤(更新版あり。2024年7月11日版) | |
621 | 2021.4.13 | SARS-CoV-2ワクチン接種を運用する上での注意事項 副反応発現状況(1回目)途中経過報告副反応発現状況(2回目)途中経過報告 |
620 | 2021.3.8 | 抗菌薬腎機能別投与法一覧を改訂しました 院外処方箋における疑義照会簡素化プロトコールを改訂しました |
付表 | 抗菌薬腎機能別投与法一覧(成人) | |
619 | 2021.2.16 | リン酸含有製剤とカルシウム・マグネシウム含有製剤の混合に注意!! ~保険薬局様へのお知らせ~吸入薬使用者における吸入指導評価表運用について |
618 | 2021.1.20 | 輸液混注後の遮光の必要性について DPP-4阻害薬服用における水疱性類天疱瘡発症リスクについて |
2020年
No. | 発行日 | コンテンツ |
---|---|---|
617 | 2020.12.22 | ピロリ除菌について 当院で行っているピロリ菌感染の診断の検査方法 ピロリ除菌の方法 当院で行っているピロリ除菌成功を判定する検査 |
616 | 2020.11.17 | 疥癬について 疥癬の治療方法について(2剤併用の場合) 疥癬の薬の注意点 |
615 | 2020.10.13 | 当院取り扱い貼付剤の切断使用・再貼付可否について 当院取り扱い貼付剤の特徴、注意点 トリノシン顆粒10%欠品に伴う代替薬の提案 |
614 | 2020.9.25 | 静注可能な抗菌薬について COVID-19治療薬について |
613 | 2020.8.25 | 予防接種の接種間隔のルールが変わります 消化管での栄養素の吸収部位について 経腸栄養時の薬の効果について |
612 | 2020.7.22 | ワーファリンとヘパリンの切り替え時に注意すること 新型コロナウイルスに対する消毒方法の有効性について 抗ヘルペスウイルス薬ファムシクロビル錠を試用開始します |
611 | 2020.6.19 | 血管外漏出時の対応 海外ニュース:FDAがモンテルカストに黒枠警告 グルコン酸Kとアスパラカリウム錠300mg相互切り替え用量について |
610 | 2020.5.20 | カリウム補給注射剤の投与方法について リン酸含有製剤とカルシウム・マグネシウム含有製剤の混合に注意!! タバコの誤飲 |
号外 | 2020.4.27 | 5%ポリグロビンN → 10%ヴェノグロブリン 採用変更のお知らせ |
COVID-19パンデミック時の薬剤評価について |
||
609 | 2020.4.14 | 抗パーキンソン病薬の使い方~L-ドパ/ドパ脱炭酸酵素阻害剤(DCI)配合剤からL-ドパ注への切り替えについて~ 救急薬剤の希釈方法と投与速度 頓用麻薬の処方回数の目安について |
別紙 | 希釈・投与速度に注意する救急薬剤(更新版あり。2024年7月11日版) |
|
608 | 2020.3.25 | 2019年度 副作用被害救済制度申請のまとめ 当院で処方可能な喘息治療薬一覧 2剤併用抗血小板療法について |
別紙 | 埼玉協同病院 吸入薬処方一覧 |
|
607 | 2020.2.26 | 消化器内視鏡検査時における抗血栓薬の休薬目安 改訂 ~ワルファリンカリウム服用例における置換方法~ 新規作用機序を持つ便秘治療薬一覧 改訂 |
606 | 2020.1.27 | 抗がん剤投与時の下痢対応について 抗がん剤投与時の止瀉薬の選択について ミニリンメルトOD錠は<25/50μg>と<60/120/240μg>で添付文書が異なります!! |
2019年
No. | 発行日 | コンテンツ |
---|---|---|
605 | 2019.12.24 | 糖尿病治療薬の比較・切り替えについて 注射薬(付表①)/内服薬(付表②)/配合内服薬(付表③) |
604 | 2019.11.26 | 使用時に注意すべき注射薬 テトラサイクリン系抗菌薬(塩酸ミノサイクリン)と牛乳の飲み合わせについて |
603 | 2019.10.28 | ARB降圧薬とHMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン製剤)の換算比について ARB降圧剤を含む配合剤一覧と切り替え例 外用剤の混合・希釈について |
602 | 2019.9.25 | アドレナリン注射剤の使い分け 輸液混注後の遮光の必要性について |
601 | 2019.8.27 | 新規作用機序を持つ便秘治療薬について 輸液の保管について カリウム製剤の切り替えについて |
600 | 2019.7.26 | DIニュースの今後の取り組みについて 消化器内視鏡検査時における抗血栓薬の休薬目安 改訂について |
599 | 2019.6.25 | 経口第3世代セフェム系抗菌薬の院内採用を中止しました 当院採用の皮膚真菌治療外用薬の使い分けについて |
598 | 2019.5.28 | 第一世代セファロスポリン(セファゾリン)注射抗菌薬の供給不足への対応について 副作用被害救済制度の利用についてそのお薬、粉砕して大丈夫ですか? |
597 | 2019.4.24 | イントラリポス輸液の側管からの投与について ベンゾジアゼピン薬睡眠剤の使用量の変化について製剤の総量と有効成分の量との間違いにご注意ください |
付表 | イントラリポス輸液の投与方法について | |
596 | 2019.3.26 | Clostridioides(Clostridium) difficile感染症診療 当院推奨 SSRIの薬剤別の効果の違いについてカリウム製剤の切り替えについて |
付表 | Clostridioides(Clostridium) difficile 感染症治療・診療ガイドライン(更新版あり。2021年11月19日版) | |
595 | 2019.2.26 | 耐性菌抑制に向けた抗菌薬の選択 ヒルドイドソフト/ローション/フォームの使用量のご注意くださいグルコン酸K/細粒供給制限に伴う処方量見直しのお願い院外処方箋の疑義照会FAX番号間違いにご注意を! |
594 | 2019.1.29 | バンコマイシン点滴静注は2時間かけて投与しましょう 取り間違えにご注意を!(0.5単位刻みのインスリンが発売されました)妊娠時・授乳期の抗菌薬選択ワーファリン拮抗薬「ケイセントラ静注用」について |
付表 | 妊娠時・授乳時の抗菌薬選択 |
2018年
No. | 発行日 | コンテンツ |
---|---|---|
593 | 2018.12.26 | 当院採用の気管支喘息・COPDに用いる吸入薬一覧 内用液剤・外用液剤の開封後の期限一覧について ソセゴンの適正使用のお願い |
付表 | 当院採用の吸入薬一覧(成人用) | |
付表 | 外用液剤・内用液剤開封後期限一覧 | |
592 | 2018.11.27 | ラベプラゾール錠20mg長期の処方について抗インフルエンザ薬使用に関する説明および同意書の変更についてゾレドロン酸点滴静注の投与方法の変更について |
591 | 2018.10.26 | 主な抗菌薬溶解後の保存可能時間について持続点滴薬の交換頻度についてピロリ除菌レジメ |
590 | 2018.9.26 | 新薬評価を行いました ~ゾフルーザ錠~腎機能に応じた薬剤適正使用のために |
付表 | 腎機能スケール内服 | |
589 | 2018.8.27 | 高血圧の利尿剤少量投与の効果についてBZD系睡眠剤の適正使用に向けた取り組み処方箋への臨床検査値の記載に関して |
配布用資料 | 睡眠薬を使用している方へ | |
588 | 2018.7.17 | ベンゾジアゼピン系薬剤(BZD)の問題とその対応方法重症気管支喘息に用いる生物学的製剤 |
587 | 2018.6.26 | 『院外処方箋における疑義照会簡素化プロトコル』について調査循環器用薬剤の投与速度を計算・確認するツールを作成高尿酸血症患者へのフェブリクの使用について |
586 | 2018.5.25 | アルガトロバン注射液の投与速度に注意ペルジピン注射液使用時の注意事項坐薬の使い方 |
585 | 2018.4.25 | ピロリ除菌薬、喘息・COPD吸入薬の採用薬の変更 |
584 | 2018.3.27 | 喘息・COPD治療吸入薬の新規採用について |
583 | 2018.2.27 | 超急性期脳梗塞治療~t-PA静注療法とSSN~サンシシ含有漢方薬による腸間膜静脈硬化症に注意! |
582 | 2018.1.28 | 減薬の取り組み結果 BZP系薬物の使用量の推移 |
付表 | 腎機能別注射用抗菌薬投与量 |
2017年
No. | 発行日 | コンテンツ |
---|---|---|
581 | 2017.12.26 | 院外処方箋で発生した疑義照会内容の紹介 プロトコールに基づく薬物治療管理(PBPM)運用開始のお知らせ |
付表1 | DOAC減量基準と他の抗凝固薬との切り替え方法 【静脈血栓塞栓症VTE(深部静脈血栓症DVT及び肺血栓塞栓症PE)】 |
|
付表2 | DOAC減量基準と他の抗凝固薬との切り替え方法 【非弁膜症性心房細動】 |
|
580 | 2017.11.27 | プロトコールに基づく薬物治療管理(PBPM)とは |
579 | 2017.11.27 | リアソフィン、リン酸含有製剤とカルシウム含有製剤の配合変化 小児におけるタミフルドライシロップの処方について |
578 | 2017.10.26 | 救急・集中治療領域で使用する鎮静薬 |
577 | 2017.9.26 | ~当院における院内感染症診療ガイドラインを紹介~『尿路感染症』 |
576 | 2017.8.28 | 光線過敏症と薬について 過活動性膀胱治療薬について |
575 | 2017.7.24 | ビタミンD3製剤による高Ca血症 ビスホスホネート製剤による非定型骨折の危険性について 骨粗鬆症治療薬・ビスホスホネート製剤の適正使用について |
付表 | 当院で採用・試用されている骨粗鬆症治療薬一覧(2017.7.24現在) | |
574 | 2017.6.26 | デュロキセチン塩酸塩(サインバルタカプセル)による抗利尿ホルモン不適合分泌症候群(SIADH)に注意 |
付表1 | 消化器内視鏡検査時における抗血栓薬の休薬目安 | |
付表2 | 手術時における抗血栓薬の休薬目安 | |
573 | 2017.5.29 | ワルファリンからDOAC、DOACからワルファリンへの安全な切り替えについて 50歳以上の者に対する帯状疱疹の予防について |
572 | 2017.3.25 | 投与時間に注意が必要な薬剤~適切な投与時間設定を~ ヴィーンF・ソルラクトSの違い ~糖質含有の有無~ |
571 | 2017.2.25 | ステロイドによる精神神経症状の副作用に注意 先発品と後発品で適応が異なる薬剤 |
570 | 2017.1.25 | 減薬のすすめ②~『薬物性味覚障害』に注意!~ シベンゾリンによる低血糖症に注意 |
- ホーム
- DIニュース