診療科・専門外来・院内部門 放射線画像診断
人体にX線を照射して写真を撮る検査です。人体を透過したX線の量を白黒の写真として表します。
人体は骨、筋肉、軟部組織、脂肪、空気などで構成されており、組織によってX線の透過率が異なります。骨などはX線が透過しにくいため、写真には白く写ります。逆に空気などはX線が透過しやすいため、写真には黒く写ります。
肺や心臓の疾患の診断を目的として行われます。肺の状態や心臓の大きさ、血管や気管支の太さなどがわかります。
腹部腸管内ガスや便などの状態を知ることができます。また、尿路結石や腹水などの疾患のほか、椎体や骨盤の変形などもわかることがあります。
ポータブル撮影ポータブル(病室)撮影は、手術後間もない方や感染症の方など、病室から出ることが困難な場合に移動型撮影装置を用いてX線撮影を行うことです。 病室での患者様の撮影時、お見舞いに来られている方には退室をお願いすることがありますのでご了承ください。
Copyright © Saitama cooperative hospital All Rights Reserved.