診療科・専門外来・院内部門 産婦人科
現在は、感染対策を考慮した、1回コースを開催しています。
詳しくは、婦人科外来までお問い合わせください。
(下記の4回コースは現在は中止しています)
※当院では、出産前教室として両親学級を開催しています。
※都合のつく限り、ご夫婦での参加をお待ちしています。
※日程はスタッフにご確認ください。
1課 |
「女性の身体と妊娠の成立」・「お産の仕組み」・「妊娠中の栄養」 ・「喫煙について」・「妊娠中の保健と日常生活」 |
2課 | 「入院時の必要物品」・「母乳育児について」 ・「グループワークで自分の身体を知る」 |
3課 | 「グループワークでお産の流れを知る」 ・「分娩経過と入院の時期」・「産後の経過」・「呼吸法」・「沐浴」 |
4課 | 「お産に伴う社会保障制度」・「赤ちゃんとの生活」 ・「座談会」・「泣き声体験」・「お産のVTR」 |
5課 (産後の同窓会) |
自由参加で、ベビーマッサージ・おっぱい相談・交流会等を予定しています。 料金は別途1,100円(税込)です。 申し込み・日程etc。詳しくは4課でお知らせします。 |
エネルギーセンター2階(正面より駐車場料金ゲート奥 左手2階建ての建物)
テキスト・筆記用具・母子手帳・各自水分など 2課:色つきの口紅
1・2・3・4課:13時から16時(受付:12時30分~)
2,750円(4課分)(税込)がかかります
テキストをお持ちで無い方は別途1,100円(税込)かかります
産婦人科外来受付 妊婦健診時にお願いします
☆土曜日は午後休診のため終了後の駅までの病院バスはありません。ご了承ください。
☆第2課が開催される第2土曜日は病院が休診日となっております。
駅からの病院バスはありませんのでご了承ください。
☆第2課でゴム風船を使います。ゴムアレルギーがある方はお声をおかけください。
☆申し込んだ日に出られなかった場合には、妊婦健診時に相談をして下さい。
経産婦さんのためのショートコースのうぶ声学校です。
4回のコースは参加できないけれど、1回なら参加してみたい。
友達を作りたい。今回もお産について勉強してみたい。
という人のためのうぶ声学校です。
前回の分娩の振り返りをしながら、分娩の経過を復習します。
お産の時の呼吸法について実技を交えて説明があります。
乳房のマッサージについてのはなしもあります。
20~30週くらいの経産婦さん
産婦人科外来(3階)多目的ルーム(トイレの前)
第1月曜日(都合により変更することもあります)
13:30~15:30 2時間(13:20~受付)
子どもの遊び道具・筆記用具・うぶ声学校テキスト・母子手帳 ※運動できる服装でいらしていください。
550円(税込)
テキストをお持ちで無い方は、テキスト代別途1,100円(税込)かかります
埼玉協同病院産婦人科 うぶ声運営委員会
妊娠・出産に不安いっぱいというあなた!
何も考えずに体を動かす気持ちよさを感じてみませんか!
当院にて妊婦健診を受けている16週以降の正常経過の妊婦さんが対象となります。 詳細はスタッフまでお尋ねください。
日 時 | 第3火曜日 13:30~15:30 |
内 容 | 13:30~15:00 実技 15:00~15:30 ティータイムをとりながら座談会 |
場 所 | 産婦人科外来 多目的ルーム(うぶ声ルーム) |
費 用 | 参加1回につき550円(税込)(お支払いは当日承ります) |
持参して いただくもの |
バスタオル1枚 体の硬い方はフェイスタオルもお持ちいただくとGood! |
服 装 |
体の動きを制限しないゆるやかなもの、冷え防止のために必ず長ズボンでお越しください。 ★アクセサリー、腹帯ははずしましょう。 |
定員 | 12名 ※定員になり次第締め切らせていただきます。 |
申し込み方法 |
妊婦健診来院時、助産師の問診の際にスタッフまでお声かけ下さい。 ★なお、電話での受付は承っておりませんのでご了承ください。 |
お孫さんがもうすぐ生まれる、ご家族さま。現代の子育てに興味をお持ちのおじ様、おば様、ぜひ力を貸してください。
核家族化や少子化が進む現代で、相談もできず、戸惑いながらも育児をしていくパパとママの強力なサポーターとして、今皆様の育児支援が必要とされています。
この教室では現代の子育てについて(産後~1歳頃まで)小児科医・助産師からの話や、座談会を開催していく中で「お孫さんの成長に必要な情報」を提供させていただきます。
「孫と一緒」のメンバーです。明るく、にぎやかに開催しています。
小児科の和泉医師がアレルギー外来の経験も踏まえお話しています。
沐浴練習の一場面です。沐浴後の白湯はいらない??など新たな発見もあります。
*間で休憩を挟みます
場所 | 3階産婦人科外来、うぶ声ルーム |
金額 | 1,500円(税込)(お支払いは当日です) ※ご夫婦での参加の場合は2人で1,500円(税込) |
定員 | 15名 |
申込方法 | 産婦人科外来に直接きていただくか、電話での申し込みになります。 育児教室申込の旨を伝え、産婦人科外来につないでもらってください。 埼玉協同病院:0570-00-4771 受付時間:月~金 14:00~17:00 |
開催時期 年3回(2・6・10月 第1木曜日)
小児科の和泉先生を中心に活動しています。昔の子育てが、今の育児方法にそぐわない場面も多くなってきています。自分の子育て経験を押し付けてしまうと、娘さまやお嫁さんはストレスを感じてしまいます。
「孫と一緒」広場に参加することで、お孫さんだけでなく、パパ・ママ達への関係性を考え、祖父母として何をすべきか見つめなおす良いきっかけになればと思います。堅苦しく考えず、御気軽にお問い合わせ下さい
当院小児科では、毎月赤ちゃんマッサージを開催しています。
保母から簡単な赤ちゃんマッサージの説明、親子でスキンシップをはかります。
お母さん同士気軽に話をしながらの会です。みなさんで遊んでお友達になりませんか。
定員10名程度、時間は午後13時半~15時、参加費500円です。
お申し込み希望の方は小児科スタッフに声をかけてください。(電話でのご予約も可)
毎日新たに命の誕生の場面に立ち会っている助産師として、命の大切さを子どもたちに伝えたい!そんな気持ちから、埼玉協同病院では助産師が出張で命の授業(生と性の教育)を行っています。
対象の年齢・人数によって内容は変えて行っています。
対 象 |
就学前~小学生 | 中学生~高校生以上 |
---|---|---|
内 容 |
☆様々な体験をしながら進めていきます。赤ちゃん人形を抱っこしてみよう、胎盤の中に入ってみよう、赤ちゃんの心臓の音を自分の心臓の音と比べてみよう、妊婦さんの気持ちになってみよう・・・など ☆保護者の方が参加された場合、保護者の方を対象に、子どもたちの生と性にどのように向き合って話をしていってほしいかという話や、何か困った体験についての相談コーナーを設けています。 |
|
☆それぞれ、内容はご希望に合わせて相談しながら決めていくことができます。実施の時間も1時間~2時間で、内容や希望に合わせて調整します。
これまで、学童保育や地域での班会、小・中・高校で行ってきました。場所によっては遠くてお受けできない場合もありますが、基本的には依頼して頂けたら助産師が出前講座に行きます!
講義の料金は特に設定していませんが、学校での授業の場合は相談により頂くこともあります。
Copyright © Saitama cooperative hospital All Rights Reserved.