当院は「埼玉県がん診療指定病院」の指定を受けています。埼玉県内の14の地域医療機関(がん診療連携拠点病院等)と連携し、がん治療に取り組んでおります。
希少がんとは
人口10万人あたり6例未満の「まれ」ながん、数が少ないがゆえに診療上の課題が大きいがん種の総称です。
小児・AYA世代のがん
小児がんは、小児がかかるさまざまながんの総称で、一般的には15歳未満にみられるがんのことです。AYA(アヤ)世代とは、15歳~39歳までのAdolescent&Young Adult(思春期・若年成人)のことをいいます。
妊孕性温存療法
抗がん剤や放射線治療などにより、妊孕性が失われたり、低下することがあります。がん治療の前に卵子や精子、受精卵、卵巣凍結を行い、がん治療後にこれらを用いて妊娠、出産をめざす治療法です。
がんゲノム医療とは
主にがんの組織を用いて、多数の遺伝子を同時に調べ、遺伝子変異を明らかにすることにより、一人ひとりの体質や病状に合わせて治療などを行う医療です。
- ホーム
- 希少がん、小児・AYA世代のがん、妊孕性温存療法、がんゲノム医療