院内部門細菌検査室

概要

感染症を引き起こす微生物のうち、当院の細菌検査室ではおもに『細菌』と『真菌』について検査をしています。検査材料は、喀痰、咽頭粘液、尿、便、穿刺液(胸水、腹水、髄液、関節液など)、膿、分泌液、血液など様々なもの が対象になります。

検査内容

  • 塗沫検査
    検査材料をスライドグラスに塗って染色します。
    染色後の標本を顕微鏡で観察し、病原微生物を推定します。
    このほか依頼によっては抗酸菌染色などの特殊染色をおこないます。
  • 培養・同定検査
    さまざまな検査材料について、材料ごとに適切な培地を選択して培養します。
    発育した微生物の性状などを調べ、菌種の決定をおこないます。
  • 薬剤感受性検査
    同定された菌に対して、どのような抗生物質が効くかを調べます。菌種によっ ては同定と薬剤感受性検査を一緒に自動機器で測定できます。
  • 抗酸菌の培養検査や一部の検査については外注先(BML)に検査を依頼しています。

ひとこと

院内感染の原因となる耐性菌をはじめとして重篤な感染症の原因菌が検出された際は、関係部署に迅速な報告をおこなっています。
検査スタッフは感染対策委員会や感染対策チームの一員として、院内に迅速かつ的確な情報を提供することに努めています。また、院外との情報交換や感染対策の地域連携にも関わっています。

測定機器写真

微生物感受性分析装置
マイクロスキャン Walk Away 96SI

血液培養自動分析装置
BD バクテック FX システム

微生インキュベーター FIN-1000M型

バイオハザード対策用 クラスⅡ
安全キャビネット(写真右側)

メニュー