診療科・専門外来・院内部門 緊急検査室
生化学検査は、血液を構成する液体成分(血清)の検査です。肝機能や腎機能、脂質などの成分を自動分析装置を用いて定量測定しています。また、健康診断後のフォローや透析前後の血液管理など幅広い検査に対応しています。測定機器は『キャノン TBA-2000FR』を用いています。外来と病棟の検体を合わせて、約300検体の測定を日々行っています。
【TBA-2000FR】
TP(総蛋白質) | 血液中の蛋白濃度を調べます。 |
Alb(アルブミン) | |
A/G比 | |
T-Bil(総ビリルビン) | 肝炎、肝硬変、胆のう疾患など肝臓・胆のうの状態を調べます。上昇の仕方によって障害の程度なども判断しています。 |
D-Bil(直接ビリルビン) | |
AST(GOT) | |
ALT(GPT) | |
LD(LDH) | |
ALP | |
γ-GTP | |
AMY(アミラーゼ) | 膵臓の状態を調べます。 |
尿AMY | |
BUN(尿素窒素) | 腎機能評価のための検査です。 |
CRE(クレアチニン) | |
CK | 筋肉、心筋の障害の有無を調べます。 |
Na(ナトリウム) | 電解質です。生命活動の調節に重要です。 |
K(カリウム) | |
Cl(クロール) | |
T-Cho(総コレステロール) | 肥満や動脈硬化に関する脂質の検査です。 |
TG(中性脂肪) | |
HDLコレステロール | |
LDLコレステロール | |
CRP | 炎症性病変の存在とその程度を調べます。 |
免疫血清検査は、2台の機器を用いて検査をしています。
『富士レビオ ルミパルスG1200』では、甲状腺項目やBNP、血中薬剤濃度の測定や感染症の項目(HCV抗体、HBs抗原、HBs抗体、HBc抗体、TP、HIV)また、新型コロナ抗原定量検査も迅速に測定しています。
『ラジオメーター製 AQT90』では、トロポニンIなどを測定しています。
【ルミパルスG1200】
【AQT90】
TSH | 甲状腺の機能を判断するための指標です。 |
FT3 | |
FT4 | |
BNP | 心臓の異常を判断するための指標です。 |
NT-proBNP | |
トロポニンI | 心筋マーカーです。 |
プロカルシトニン | 敗血症マーカーです。 |
血液検査では、貧血、白血病、出血傾向などのある血液疾患や その他、感染症、悪性腫瘍、肝疾患、腎疾患、代謝異常症、膠原病などあらゆる全身性疾患のスクリーニングとして検査を行なっています。
血液検査では『シスメックス 多項目自動血球分析装置XR-1000』を2台使用しており、凝固線溶検査では『LSIメディエンス 血液凝固分析装置STACIA CN10』を使用しています。血液検査では機械にて検査した後、血液塗抹標本作成、メイグリンワルド・ギムザ染色後、顕微鏡にて鏡検を行います。
【XR-1000】
血算
白血球分類
血算測定
→貧血や炎症の度合いを見ています。機械と顕微鏡等併用して検査しています。
白血球像写真
好塩基球
好酸球
リンパ球
単球
好中球(分葉核球)
【STACIA CN10】
凝固
→血液の固まりやすさ等を見ています。薬剤のコントロールにも用いられます。
当院における一般検査は、尿・体腔液(髄液・腹水・胸水・関節液)・精液などの検査を行っています。各種どのような検査を行うのかご紹介致します。
尿定性検査は、尿にどのような成分が含まれているのか調べる検査です。全自動分析装置(栄研化学US3500)を用いて行っています。
【US-3500】
【尿試験紙判定基準】
尿沈渣検査は、尿の有形成分を調べる検査です。尿の沈殿した成分を顕微鏡で調べる方法と全自動分析装置(sysmex UF5000)で調べる方法を組み合わせて行っています。
【UF-5000】
沈渣顕微鏡写真
脂肪円柱
顆粒円柱
硝子円柱
ビリルビン結晶
シュウ酸カルシウム結晶
2.8ジヒドロキシヒドラジド
酵母様真菌
扁平上皮
尿路上皮
異型細胞
血糖・ヘモグロビンA1c
糖尿病の早期発見・治療に欠かすことのできない検査です。測定機器はアークレイGA-1171、GA-8181を使用しています。また、血糖値は食事の影響を受けますが、ヘモグロビンA1cは食事の影響を受けることなく過去1~2ヶ月の平均血糖値を調べることができます。
【GA-1171】
【HA-8181】
*腹・胸水
腹・胸水が貯留した要因が炎症によるものか、炎症以外によるものか調べます。
*髄液
髄液は栄養を補給したり老廃物を排除する働きと、脳や神経を保護する役目があります。脳や脊髄の病気や異常などで髄液に変化がみられ、この検査により病気の診断・治療・予後を判定します。
*関節液
関節がスムーズに動くよう潤滑液の働きをする液体です。液中に見られた結晶が痛風による炎症か、偽通風によるものかを調べる検査です。
男性不妊症の診断・治療に重要な検査です。
検査所要時間3分~10分の迅速検査です。
Copyright © Saitama cooperative hospital All Rights Reserved.