- 専門医シリーズ35
- 専門医シリーズ34
- 専門医シリーズ33
- 専門医シリーズ32
- 専門医シリーズ31
- 専門医シリーズ30
- 専門医シリーズ29
- 専門医シリーズ28
- 専門医シリーズ27
- 専門医シリーズ25
- 専門医シリーズ24
- 専門医シリーズ23
- 専門医シリーズ22
- 専門医シリーズ21
- 専門医シリーズ20
- 専門医シリーズ19
- 専門医シリーズ18
- 専門医シリーズ17
- 専門医シリーズ16
- 専門医シリーズ15
- 専門医シリーズ14
- 専門医シリーズ13
- 専門医シリーズ12
- 専門医シリーズ11
- 専門医シリーズ10
- 専門医シリーズ9
- 専門医シリーズ8
- 専門医シリーズ7
- 専門医シリーズ6
- 専門医シリーズ5
- 専門医シリーズ4
- 専門医シリーズ3
- 専門医シリーズ2
- 専門医シリーズ1
120%の努力は「ありがとう」が聞きたくて
専門医シリーズ10
桑沢 綾乃 医師
プロフィール
2000年東京女子医科大学医学部卒業、川崎市立川崎病院、東京医療センターに勤務。2008年埼玉埼玉協同病院勤務。日本整形外科学会認定整形外科専門医、日本リウマチ学会認定リウマチ専門医ほか
2016年、埼玉協同病院の人工膝関節手術は県内で最多の手術件数となりました。そんな多忙な中でも、桑沢医師は台湾で学会講演、ニューヨークでの手術参加など常に技術の向上に目を向けています。その一方で、痛みの強い手術後の患者様の膝を冷やすために、自ら工夫を加えてタオルカバーを縫って病棟へ持参するなど、技術だけでなく患者様へ寄り添う姿勢には職員の信頼も厚い。そんな桑沢医師にお話を聞きました。
整形外科こそ天職
桑沢医師はもともとリウマチ内科医でした。当時、内科には外科治療も厳しいほど具合の悪い方や看取る患者さんも多くいました。当時は正直辛かったと振り返ります。「状況の悪い方がいれば心配で帰れないし、自分が早く帰れる日は患者さんが亡くなったからだったりして …」患者さんとかなり仲良くなれる桑沢医師は、患者さんに寄り添って一生懸命になればなるほど、亡くなってしまった時のショックが大きく、精神的にもきつく感じます。しかし、リウマチ内科で関節が変形し、辛い思いをしている患者さんが、人工関節を入れると見違えるように生活レベルが上がり、車椅子だった方が歩けるようになって明るさを取り戻す姿を見て、これだ!と思いました。これなら、とことん患者さんに寄り添って元気にできるかも…。
男の世界だし やめたほうがいいんじゃない
歯科医だった親にも、自分の執刀の結果がはっきり見える外科は厳しいぞと反対されましたが、外来と手術のメリハリのある仕事のスタイルや、仕事にオンオフがあり、女性にとっても育児と仕事の両立が実はしやすいのでは?と考え、2年目でリウマチ関節外科への転向を考え出します。
内科医として整形の研修中、初めての指導医でとても優しく接してくれたのが、今や人工関節の名医として著名な仁平医師(埼玉協同病院 整形外科部長)。整形への転向を決め、「このまま、先生の指導のもと整形外科を続けたい」というと、仁平医師は「男社会が強い世界だし、やめたほうがいいんじゃない?」と何度も説得したそうです。
しかし、整形に決まった瞬間から、仁平医師は対応が一変します。「怖かったですね、そこからは本当に誰よりも厳しく指導されました。でも、その時があったからこそ今の自分があります。仁平先生には感謝してもしきれない」と語り、「私、もともと手先は器用なんです(笑)。今も先生とは討論は尽きず、お互い頭に血が上ることもありますが、多少は自分の片腕と思ってくださっているのでは(笑)」とも。
仁平医師に、「最終的にどこで折れたんですか?」と聞くと「別に他人ですから、私が最終的にとやかく言ってもね」と笑っていました。なんとも楽し気な師弟関係です。
運動器の障害が 実は寝たきりの原因No.1
膝が痛くて、徐々に外出が億劫になり、動けなくなるロコモ(運動器の障害による移動能力の低下)で寝たきりになる人は、脳疾患(脳梗塞や脳出血)で寝たきりになる人より多いと言います。“もうあと何年生きるかわからないから”というお年寄りにも桑沢医師は「これだけ長寿の時代。もしかしたらあと10年20年かもしれません。もっと前向きに!」といつも願っています。
整形外科は、講演や紹介などでいつも患者さんはひっきりなし。いまや股関節も膝も、埼玉県ではトップの執刀件数を誇ります。しかし、もっと早く手術していれば、リハビリも苦労しないだろうに…と思う患者さんも多く、まだまだ日本人は我慢の民族と思うこともあると言います。
清水の舞台から飛び降りる
ただただ“ありがとう”の言葉が聞きたくて、関節外科を続けていると言います。
「“先生のおかげで旅行に行けたよ”って写真を見せられた瞬間、涙が出そうに嬉しい。よかった! って」患者さんの喜ぶ顔が見られるって、こんなに素敵な職業はないなといつも思います。「もちろん、骨折した方を治すのも好きですよ(笑)。でも、やっぱり関節痛を長年患ってきた方が、頑張って、頑張って、清水の舞台から飛び降りるんですよ。怖くて何年も悩んで、でもこの先生だったらと信頼を寄せてくださって…やりがいがあります」「その点で、今も最前線で患者さんに向き合う仁平先生の情熱はすごいし、見習って共に頑張りたい」と続けます。
120%の努力で 100%を目指したい
昔は当たり前だった、“医療なんだから痛くて仕方ない、薬は苦くて当然”は変えたいと桑沢医師は言います。「注射でも手術でも、なるべく痛みはないほうがいい。手術した瞬間から、患者さんが喜んで笑顔になれるように、それに尽きます」そのために日本最先端の医療に取り組み、疼痛管理などの講演も精力的に行う。「それだけの努力を自分自身がしないと、患者さんに前向きにと呼びかけられないと思っています。120%の努力を惜しまず、100%の手術を目指し、患者さんに寄り添う。だから、勇気を出して、新しい脚を手に入れるために一緒に頑張ろうよって言いたい」
日本代表団としてニューヨークの人工関節センターへ
手術を通じ手術手技の意見交換を行う
関連ページ